子供の受け口(反対咬合)矯正について
子どもの受け口(反対咬合)の
歯ならび矯正
子どもの受け口(反対咬合)の矯正は、お子様の年齢によって治療法が変わります。
❶乳歯列期(2~6歳)の受け口(反対咬合)の矯正治療は、歯科医師によって見解の分かれるところではありますが、匠歯科では「今は治療はしないで永久歯に生え変わるまで経過をみましょう。」と様子をみている場合がほとんどです。
その理由は、上顎の成長により自然に受け口(反対咬合)が治ることもありますし、また、永久歯に生え変わる段階で、受け口(反対咬合)から正常なかみ合わせに治ることがあるというのが主な理由です。
乳歯列期から使用するマウスピース型の矯正器具もありますが、歯型を採ることが難しかったり、マウスピースの使用が困難であったり、矯正治療の成否が不確実なので、高額な治療費を払って焦って矯正治療をする必要はないと考えています。
一方で、❷永久歯が生えてきた段階(6~8歳)の成長期の受け口(反対咬合)は、なるべく早くかみ合わせを正常な状態に治してあげましょう。受け口(反対咬合)は上顎の成長を阻害する可能性があるので、「早期矯正治療」をしてあげるとよいです。
この時期は、歯が埋まっている顎の骨も柔らかく、歯が動きやすいので、早ければ1~2カ月、遅くても3~4カ月あれば、前歯のかみ合わせを受け口(反対咬合)から正常な状態に治すことができます。
子どもの
受け口(反対咬合)の
歯ならび矯正
子どもの受け口(反対咬合)の矯正治療は、お子様の年齢によって治療法が変わります。
①乳歯列期(2~6歳)の受け口(反対咬合)の矯正治療は、歯科医師によって見解の分かれるところではありますが、匠歯科では「今は治療はしないで永久歯に生え変わるまで経過をみましょう。」と様子をみている場合がほとんどです。
その理由は、上顎の成長により自然に受け口(反対咬合)が治ることもありますし、また、永久歯に生え変わる段階で、受け口(反対咬合)から正常なかみ合わせに治ることがあるというのが主な理由です。
乳歯列期から使用するマウスピース型の矯正器具もありますが、歯型を採ることが難しかったり、マウスピースの使用が困難であったり、治療の成否が不確実なので、高額な治療費を払って焦って矯正治療をする必要はないと考えています。
一方で、②永久歯が生えてきた段階(6~8歳)の成長期の受け口(反対咬合)は、なるべく早くかみ合わせを正常な状態に治してあげましょう。受け口(反対咬合)は上顎の成長を阻害する可能性があるので、「早期矯正治療」をしてあげるとよいです。
この時期は、歯が埋まっている顎の骨も柔らかく、歯が動きやすいので、早ければ1~2カ月、遅くても3~4カ月あれば、前歯のかみ合わせを受け口(反対咬合)から正常な状態に治すことができます。
❶乳歯列期(2~6歳)の受け口(反対咬合)
❶乳歯列期(2~6歳)の受け口(反対咬合)
※乳歯列期の受け口は、成長発育により自然に正常なかみ合わせに治ることがあるので、積極的に高額な矯正歯科治療はしないで永久歯が生えてくるまで様子をみている場合がほとんどです。
【症例1】乳歯の受け口
成長により乳歯の受け口(反対咬合)が自然に改善した症例 |
---|
【症例①】上顎の骨の成長により、乳歯の受け口が自然に改善した症例
【症例2】乳歯の受け口
永久歯の生え変わりとともに受け口が自然に改善した症例 |
---|
【症例②】永久歯の生え変わりとともに、受け口が自然に改善した症例
※結論、匠歯科では、乳歯列期(2~6歳)の受け口(反対咬合)は、成長発育により自然に正常なかみ合わせに治ることがあるので、積極的に高額な矯正歯科治療はしないで永久歯が生えてくるまで様子をみている場合がほとんどです。
【症例①】乳歯列期(2歳~6歳)の受け口 |
---|
【症例①】上顎の骨の成長により乳歯の受け口が自然に改善した症例
【症例②】乳歯列期(2歳~6歳)の受け口 |
---|
【症例②】永久歯の生え変わりとともに受け口が自然に改善した症例
❷永久歯が生えてきた混合歯列期(6~8歳)の
受け口(反対咬合)の早期矯正治療
永久歯の受け口(反対咬合)はなるべく早く治しましょう!
※乳歯の時期とは異なり、生えてきた永久歯が受け口(反対咬合)の場合は、自然に治ることはないので、『早期矯正治療』をすることをお勧めします。
❷永久歯が生えてきた混合歯列期(6~8歳)の受け口(反対咬合)の早期矯正治療
※乳歯の時期とは異なり、永久歯が受け口の場合は、自然に治ることはないので、『早期矯正治療』をすることをお勧めします。
【症例1】早期矯正治療
永久歯の前歯の受け口をマウスピースで治した症例 |
---|
【症例1】子どもの受け口(反対咬合)の早期矯正治療
治療期間:2ヶ月
矯正治療費:1万円~2万円(総額)
【症例2】早期矯正治療
永久歯の前歯の受け口をマウスピースで治した症例 |
---|
【症例2】子どもの受け口(反対咬合)の早期矯正治療
治療期間:4ヶ月
矯正治療費:1万円~2万円(総額)
永久歯の前歯が生えてきた混合歯列期(6歳~8歳)の受け口の早期矯正治療 |
---|
治療期間:2ヶ月
矯正治療費:1万円~2万円(総額)
永久歯の前歯の受け口をマウスピースで治した症例
早期矯正治療で使用する装置について
早期矯正治療で
使用する装置
について
早期矯正治療で使用するマウスピース
匠歯科では、子供の受け口(反対咬合)の矯正歯科治療には、『取り外し式のマウスピース』を寝るときだけ使用します。
マウスピースの取り扱い
・夜寝ている時間、ご自宅内だけの使用で差し支えありません。
・簡単な取り外し式なので、小学生のお子様でも自分で取り外しできます。
・お手入れは、歯ブラシを使った水洗いです。
※既製のマウスピースを使用する方法もありますが、矯正歯科治療の効果を最大限に発揮し、治療期間をより短くするために、匠歯科では、歯の型を採り、それぞれのお子様に専用のカスタムのマウスピースを製作して矯正歯科治療を行っております。
早期矯正治療用マウスピース
匠歯科では、子供の受け口の歯列矯正治療には、「取り外し式のマウスピース」を寝るときだけ使用します。
マウスピースをお口の中に装着した状態
マウスピースの取り扱い
・夜寝ている時間、ご自宅内だけの使用で差し支えありません。
・簡単な取り外し式なので、小学生のお子様でも自分で取り外しできます。
・お手入れは、歯ブラシを使った水洗いです。
※既製のマウスピースを使用する方法もありますが、矯正歯科治療の効果を最大限に発揮し、治療期間をより短くするために、匠歯科では、歯の型を採り、それぞれのお子様に専用のカスタムのマウスピースを製作して矯正歯科治療を行っております。
お子様の受け口(反対咬合)のご相談は
匠歯科までお気軽にどうぞ
お子様の受け口の
ご相談は
匠歯科までお気軽に
どうぞ
【矯正相談:2,000円】
※歯列矯正の相談から精密検査・診断料まで込み
【治療期間:2~4カ月】
【早期矯正治療費:1万円~2万円】
※お子様の受け口でお悩みの方は、お電話でご予約のうえ、お気軽に「矯正相談」へお越しください。
【矯正相談:2,000円】
※歯列矯正の相談から精密検査・診断料まで込み
【治療期間:2~4カ月】
【早期矯正治療費:1万円~2万円】
※お子様の受け口でお悩みの親御さんは、お電話でご予約のうえ、お気軽に「矯正相談」へお越しください。
矯正相談の受付時間
月:9時~12時
火:9時~12時 14時~18時
水:9時~12時
木:9時~12時 14時~18時
金:9時~12時
土:9時~12時 14時~16時
矯正治療に伴う一般的なリスクや副作用
矯正治療は上記の様な良い結果をもたらす一方で、治療をうけられるにあたりリスクや副作用もあることをご理解いただかなくてはなりません。一般的に以下のようなことが挙げられています。(日本矯正歯科学会より引用)
- 矯正装置による不快感、矯正力による歯の痛みが生じることがあります。(数日間~1、2週間で慣れることが多いです。)
- 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
- 矯正治療では、装置の使用状況や定期的な通院等において、患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響を及ぼします。
- 顎関節に問題のある場合やその他の様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
- 装置装着後は歯が磨きにくくなり、丁寧に磨かなければ虫歯や歯肉炎等のリスクが高まります。
- 歯の移動により、歯根が吸収して短くなることがあります。
- 治療のため、歯の形や大きさを修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
- ごくまれに、歯が骨と癒着していて矯正力をかけても歯が動かないことがあります。
- ごくまれに、歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
- 装置を外す際、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性があります。
- 矯正治療前に作製された虫歯治療の詰め物やかぶせ物は、治療後の歯並びでは合わなくなることがあり、作りなおしとなる可能性があります。
- 治療後は保定装置を指示通りに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
- 治療後も加齢や歯周病、悪習癖や親知らず等、様々な要因により少しずつ歯並びは変化します。
- 矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。